人気ブログランキング | 話題のタグを見る

6月にも募集中☆村の小学校の子どもたちに体育を教える活動

6月にも募集しています!村の小学校の子どもたちに体育を教える活動。日本の夏休みから外れた時期でもあるので少人数での催行とはなりますが、それだけに任されることも多く、達成感が味わえますよ。子どもたちの笑顔に出会いに、カンボジアを訪れてみませんか?オフシーズンだからこそのお得な旅行代金で参加できるのもお勧めポイントです。



本日5月5日は、日本では〝子どもの日”。たくさんの鯉のぼりが青空を泳いでいるのでしょうか。カンボジアの子どもの日は、〝国際子どもの日”として認定されている6月1日!その日は国民の祝日となります。ピースインツアーアンコール社はカンボジア教育局とタッグを組み、カンボジアの子どもたちの心と体の健康を願って2005年から活動を継続してきました。ピースインツアーXオークンツアーはそれを受け継ぎ、村の小学校を訪問し、怪我防止となる体操を教えたり、協調性を育む運動会のイベントを開催したりしています。通常は、日本の夏休みや春休みなどの旅に出かけやすい時期に募集をおこなっているツアーなのですが、今年はオフシーズンである6月にも設定してみました。AO入試等ですでに大学進学が決まっている高校生の皆さん、転職のタイミングで時間があるという社会人の皆さん、単位も十分とれているし、海外へ出かけて何かしたい!という大学生の皆さん、どなたでもご参加OKです。催行決定が出ると旅の仲間もさらに増えます!早めのお申込をお待ちしております。
6月にも募集中☆村の小学校の子どもたちに体育を教える活動_e0408534_18064168.jpg
村の小学校の先生が考案した〝なすとたまご競争”

さて、運動会ではどんな種目をおこなうのか、気になりますよね!皆さんご存知の、かけっこ、むかで競争、騎馬戦、玉入れ、綱引き…などもおこないますが、ちょっぴり珍しい競技としては、障害物競争のひとつとして〝こめ袋競争”、子どもたちに人気のスポーツ!サッカーボールを利用した〝ボールリレー”などもおこなっており、子どもたちに大人気です。先日、若い先生方が多く在籍している小学校を訪れた際に、先生方が考案した競技に参加させていただきました。その名も〝なすとたまご競争”!腰ひもに茄子をくくり、それをたまごに当ててゴールを目指す競技で、大変興味深かったです。初めは下ネタかな…と思った自分が恥ずかしくなるほど真剣な競技でした。先生方曰く、この地方ではお正月のイベントでもこのゲームをおこなって盛り上がるそうです。初めて知った…。同行したガイドも初めてと言っていたし、後にも先にも他の地域で見たことも聞いたこともないゆえ、おそらくこの地域オンリーのゲームかと思われます。
6月にも募集中☆村の小学校の子どもたちに体育を教える活動_e0408534_18132267.jpg
おそろいTシャツで気合十分の先生方

まずは、先生方がお手本を見せてくださいました。ロックルー・スース―!ネックルー・スース―!子どもたちの声援も凄いです。
6月にも募集中☆村の小学校の子どもたちに体育を教える活動_e0408534_18150760.jpg
参加者も頑張りまーす!のポーズ

参加者の皆さんも全員で参加。何ともカンボジアらしい身近な野菜や食べ物をつかった競技を楽しみました。
6月にも募集中☆村の小学校の子どもたちに体育を教える活動_e0408534_18165823.jpg
地味ではありますが、最後の最後まで勝利が決まらないゆえ、応援にも熱が入ります。子どもたちのスース―!の声援に応えるべく頑張ってくださった参加者の皆さん、お疲れ様でした!

きっと他の地域でも古くから伝わる身近な野菜や果物をつかった競技があるのだろうな…と思います。そんな文化風習を探るのもまたおもしろそう。村の小学校の先生たちが、子どもたちの健康を願ってイベントを立ち上げる、そんな未来もそう遠くないと感じます。

6月25日出発!まだまだ募集中です!!

by SKAORT | 2019-05-05 18:25 | 学びの旅☆ピース・イン・ツアー | Comments(0)

カンボジア旅行会社スタッフのブログ


by SKAORT