シェムリアップの街を発ち、ポイペト方面へ向かう国道6号線をひた走ること半時間。プオ市場に到着。昼食用の野菜や肉を購入するミッション。せっかくなので地元ビトの台所である市場を見学しちゃいましょう。
はちどりプロジェクト代表の宮手恵さんと
スタッフの村上さんにご案内いただきます!
2011年にカンボジア支援活動を開始し、2013年にNPO法人を設立。学校建設にはじまり、その後の教育支援、さらには小学校をたてた村の産業づくりに取り組んでいる"はちどりプロジェクト”代表の宮手恵さん。このツアーでは、現地空港到着からご出発まで宮手さんが参加者の皆さんに同行してアテンドします。なんと!かつては北海道のバスガイド、秘境ツアーの海外添乗員もされていた経歴をもつ彼女。拠点が日本にありながらも、シェムリアップ在住の方の認知度が高く、頼られたり慕われたりする存在。そんな彼女に出会ってお話が聞けることだけでも価値があるかもしれない…。旅は出会いに尽きるのです!
早朝の市場には色鮮やかで新鮮な野菜がずらり
本日のランチは、市場で買った野菜や肉を持ち込んで、工房スタッフたちが調理してくれる肉野菜炒め+白いご飯!何が好き?ご参加者皆さんの好みを訊いてくれるのが有難い。宮手さん曰く、カリフラワーを入れるとシャキシャキして美味しいのよね~!とのこと。

購入した野菜はコチラ!全部で1.5ドル??
自分で食材を選べて実際に交渉して購入できるのが楽しい!
宮手さんがいつも購入するという豚肉を売る馴染みの女性
この日は5人分の食材が必要!鶏肉を2キロほどゲット。さらに市場を散策していると・・・。これは、もしかしてもしかするとアレ、ですよね??

仰向けになっているのは
カエル肉(左)とネズミ肉(右)
どちらも食用です!
ゲテモノ的な食材ばかり??を売る女性
さて、最後のお目当ては"お米”!白いご飯を購入します。それにしても米の種類の多いこと!どれを選ぶか迷っちゃいます。

お米の種類、半端ない・・・
お米が主食の国カンボジア。日本もお米が主食ですが、まったくのレベル違い。日本人とは比べものにならぬほどに毎日大量のお米を消費する国民たち。お米の種類も豊富です。
途中、悪路に苦戦しながらも無事に到着したプレイキション村のはちどり小学校。バン車両で1時間半ほど…でしょうか。宮手さんは学校建設をされていた当初は自らバイクを運転してこの道を通っていたのだそうな…。パワフル!
プレイキションはちどり小学校に到着するまで約1時間半の車内。宮手さんはどのような思いで団体を立ち上げたのか。支援を継続する中でどのような苦労を重ねてきたか。そして、いま何を目指して支援活動を続けているのか。学校建設にはじまりさらなるステージへと活動をシフトされている宮手さんのお話をじっくり伺うことができます。カンボジアの現況を知ることのできる大変貴重な機会です!
☆おまけ☆
工房スタッフが調理してくださった肉野菜炒めは、優しいお味。ご飯もふっくら炊けていてお替りしちゃいました。チィガンナッ(とても美味しい)!!
つづく・・・。
ツアーにご興味のある方はぜひコチラを
↓↓クリック↓↓
NPO法人はちどりプロジェクトにご興味のある方はコチラを
↓↓クリック↓↓
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28445559"
hx-vals='{"url":"https:\/\/orkuntour.exblog.jp\/28445559\/","__csrf_value":"45ac3f5f7a31f51919038ee579f6dd45543711d847fca5e7e6ac0c4a612c82173ecb76387d2c2eb98ec0adc93cea6e638834804839afc89d9c1fb14f4722e2fa"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">