2020年2月に訪れたプレアヴィヒア遺跡。日本語ガイドはマカラー。小柄ですがパワフル!元気なママさんガイドです。プレアヴィヒア遺跡と云えば、カンボジアの通貨リエルのお札に描かれているんですよ。
第一塔門
2000リエル札のデザイン
2000リエルは約55円。プレアヴィヒア遺跡を訪れた記念に1枚持ち帰りたいですね。ゆるい傾斜の長く続く参道を上っていきます。途中、小高い丘が見えます。もうすぐそこはタイ王国。ズームして撮影すると…。タイ王国の国旗がはためいています!
第二塔門前の大貯水池でひと休み。古代には、王様の沐浴池として使われたのか、はたまた灌漑用水として使われたのか。想像をかきたてられます。
第二塔門へ。参拝する地元ビトがたくさんいらっしゃいます。観光客にとってはジブリアニメ天空の城ラピュタのような絶景の広がる観光地ですが、カンボジアの人たちにとってはまさしく"聖なる遺跡”人々の参詣の地なのです。 第二塔門のレリーフは必見!亀クールマを軸に神様と阿修羅が協力し合って綱引き。不老不死の薬アムリタを創り出す…という壮大なスケールの物語デス。 第3塔門も見どころいっぱい。素晴らしいレリーフがあるゆえ、日本語ガイドとともに巡ることをオススメします。 第三塔門を通過すると、再び参道が現れます。ここまで来れば、頂上まであとわずか! 第四塔門への石の階段を上り、いざ頂へ。 第5塔門を越えて、ついに頂上に到着。仏様が祀られています。 頂上から見下ろす景色はまさしく絶景!なのですが、乾季のこの時期、全体に靄がかかっていてスッキリ眼下を見渡すのは難しい…。 遺跡を知り尽くした方のお話によると、雨季(時に8~9月)の晴れ間が一番美しく景色が眺められるのだそうな。新型コロナ問題が収束をみたら…のお話ですが、晴れるかどうかはアナタの運次第!日本の夏休みシーズンに訪れてみては? ※※私のお気に入り写真☆8月下旬に撮影したモノ※※
まさしく雨季の晴れ間の絶景デス!
☆おまけ☆
ピックアップトラック乗り換えスポット兼チケットオフィスから見上げるダムレイ山脈が美しい。
ズームして撮影すると、こんな感じ。第一塔門から第五塔門まで、遺跡が連なっているのが分かります。上空からは遺跡が寝釈迦仏のように見えるとか。想像が膨らみますね! シェムリアップ市内から片道約3時間半。途中、ピックアップトラックに乗り換えてダムレイ山脈を上っていきます。カンボジアとタイの国境にたたずむ遺跡。アンコールワット遺跡の次にぜひ訪れてみてください。
専用車/専用日本語ガイドでご案内する現地発着ツアー
↓↓クリック↓↓
団体・スタディツアーのご相談はピース・イン・ツアーまで!
カンボジア国内や海外在住の方、専用車/専用ガイド手配の現地発着ツアーに関しては、オークンツアーにお問合せください。
↓↓オークンツアー/お問合せページ↓↓