人気ブログランキング | 話題のタグを見る

食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2

2020年暮れのクメール料理ざんまいPart1の後2㎏増量したものの年末年始で1㎏減量したのですが、年明け早々に3日間3食クメール料理ざんまいを経てやはり2㎏増。えっと…てーことは3㎏増!?あれ??ま、美味しい日々だったし、まぁええか笑。
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23154312.jpg
ミーキエヴサイッティーア
アヒル肉の汁麺




ミーキエヴが評判の有名店。老舗ホワイトローズレストランの隣。バッタンバンを訪れたらば必ず立ち寄りたい。本当に美味し過ぎる!
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23174566.jpg
シェムリアップにあったらいいなー
美味しいと噂のお店があるみたいなので近々食べに行こ―。

国道5号線沿いのお店でちょいと遅めの朝食。ボリューミーで超うま。
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23183776.jpg
バーイサイッモアン
鶏肉のせご飯
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23202501.jpg
クイテウサイッコー
牛肉米粉汁麺

はじめからラー油が入ったピリ辛クイテウ初めて食べた。クイテウにも色々あるなー。奥が深いぞクメール料理。
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23221538.jpg
ロックラック
牛肉サイコロステーキ

クメール料理の代表的存在とも云われている牛肉サイコロステーキですが、家庭の食卓には滅多に上らない不思議。
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23243253.jpg
ソムローココー
具だくさんのクメールスープ

クメール料理の代表的存在であるスープ。私調べでは、カンボジアの人たちとお昼をご一緒すると必ずオーダーが入る1品と云っても過言ではないほど好物な人が多い。
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23270657.jpg
漢方薬にも使われるスダウという植物
これをかじりながら肉や魚をいただく
かなり苦いけれどクセになるー
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23282226.jpg
濃厚な味わいのココナッツ
うまー!
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23285131.jpg
食べ終わった後は果肉を楽しむ
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23292669.jpg
ヌムパンパテ―
クメール風フランスバゲットサンドイッチ
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23302066.jpg
パテも大量なれどバターも大入り

どうしても食べたくて夕食の一品にヌムパンパテー笑。そして、さらには屋台飯も味わわせていただきますた。
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23314079.jpg
海鮮チャーハン
バイチャークルーサモッ

クイテウもバーイサイッモアンもバーイサイッチュルッも食べまくりましたゆえ、ボボー(お粥 )でも食べたいな~なんて思っていたのですが、メニューにボボーがなくどうしたもんかなーと思ったところに発見したヌムパンココー(ビーフシチュー)。
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23322951.jpg
シチューにレタスを入れるとこ…苦笑
食ING情報☆クメール料理ざんまいの美味なる旅Part2_e0408534_23432282.jpg
昼はコンデンスミルク入りコーヒーでほっこりし、夜はビールを煽りました苦笑
それ、増量の原因なー(ひとりツッコミ)

クメール料理はやっぱり美味しい!食が合う国に暮らせる幸福。もちろん私は日本人ゆえ日本料理が一番好きだと思うのですが、クメール料理を食べ続けても苦ではない。むしろ楽しいし嬉しい。いくらでも食べ続けられると思える今日この頃。地方に出かけるとクメール料理オンリー。それに比べてシェムリアップはなんと多国籍なことよ。首都プノンペンは別格として、観光の街がゆえに世界各国の料理が楽しめるシェムリアップ。実はかなり稀有な州なのカモ。

ピース・イン・ツアーがオンラインツアーの募集を開始。
当社オークンツアースタッフと現地で活動する人たちに会いに行く!がテーマの旅です。
詳しくは下記をご覧ください。
↓↓クリック↓↓

カンボジア国内に在住の方、専用車/専用ガイド手配、
オークンツアーにお問合せください!
◆オークンツアー/お問合せHP
https://www.orkuntour.com/






by SKAORT | 2021-01-27 19:39 | 食ING情報☆クメール料理 | Comments(0)

カンボジア旅行会社スタッフのブログ


by SKAORT